日本でも知名度の高い鍵屋、G2A.COMを紹介します。
G2A.COMが、日本でなぜ知名度があるかというと、数々の有名配信者やブロガー、プロゲーミングチームとスポンサー契約、パートナー契約を行い、宣伝が行われたからです。
G2A.COMのサイト自体も、日本語化が施されているので、英語が苦手な人でも安心して利用できます。
目次
鍵屋 G2A.COMのPCゲームは、なぜ安いのか?
当サイトでは、G2A.COMを「鍵屋」として括っていますが、実際には「ヤフオク」や「メルカリ」のように、ゲームキーを売りたい個人や企業に、販売場所を提供するサイトであると、G2A側は公言しています。
それぞれのゲームキーを販売する際に、出品者同士が価格を競うため、結果として格安で販売される、というわけです。
他の鍵屋同様、キーを買うために、出品者とやり取りは一切必要ありませんが、悪質な出品者には気を付ける必要があります。
G2Aでゲームキーを買うなら
大前提として、「評価の高い」「販売数の多い」「極端に低価格ではない」出品者から購入することが大事です。
G2A.COMに登録してみよう!
G2A.COMは、英語が苦手な人でも手軽に利用できるよう、日本語に対応しています。
しかし、英語のままの文章もちょくちょく出てきますので、画像をたくさん使って詳しく説明していきます。
以前と仕様も変わっていますので、新たに別のアカウントを作成し、ゲームキーを購入してみました。
G2A.COMの登録方法
G2A.COMの公式サイトにアクセスしたら、右上の「Log in」にカーソルを合わせ、その板に表示される「Log in/Register」という青いボタンをクリックします。
下の画像のように、メールアドレス、パスワード、利用規約に同意にチェックを入れます。
画像が小さくて見えにくいと思いますが、パスワードは、以下の条件をクリアする必要があります。
パスワードの条件
1文字以上の記号を含めること
1文字以上の小文字を含めること
1文字以上の大文字を含めること
8文字以上、48文字以内に収めること
「Sign up」をクリックすると、登録したメールアドレスに、認証メールが届くので「メールアドレスをご確認ください。」という青いボタンをクリックして、認証を完了させます。
すると、下の画像ようなページに飛ぶので、「ユーザー名」「名前」「生年月日」を入力して、「セーブ」をクリックして本登録完了となります。
同じ画面に戻されるかと思いますので、コチラから再度G2Aにアクセスすれば、ゲームキーを買うことができるようになっています。
G2A.COMで買い物をしてみよう!
登録が終わったら、さっそくゲームキーを購入してみましょう。
この記事を書き直す前に、ちょっと高めの別のPCゲームのキーを買ったのですが、メインのアカウントで買ったので、スクショが撮れませんでした。
ということで、かなり安い「Homefront」のSteamキーを買ってみたので、買い方を詳しく解説していきます。
G2A.COMでの買い方
今回は「Homefront」のSteamキーを買うので、サイト上部の検索窓で検索し、商品ページに移動します。
商品ページに飛んだら、そのままページを下にスクロールして、下の画像のようなところまで移動します。
ここで、画像内に書いてあるように、最初に述べたポイントに合う出品者を選択します。
理想は、取引回数が数千~数万、評価が高く、極端に価格の安くない出品者が良いと思います。
各出品者にカーソルを合わせることで、詳しい評価を見ることができます。
購入する出品者が決まったら、右側のカゴのマークの青いボタンをクリックして、キーをカゴに入れたら、下の画像のように「カートを見る」をクリックして、決済ページに移動します。
もし、割引コードを持っているなら、左下の入力欄に入力して、「適用する」でOKです。
規約に同意してチェックマークを入れたら、メールアドレスが入力済みなのを確認して、「支払いに行く」をクリックします。
下の画像のように、支払い方法はいくつかあり、G2A.COMでは、他の鍵屋ではまず対応していない、「Webmoney」にも対応しているのでクレジットカードを持っていない人でも、ゲームキーを買うことができるのが特徴のひとつです。※現在、Webmoneyには対応してないようです。
私は、普段からPayPalを使って買い物をしているので、今回もPayPalを使ってキーを買ってみました。
支払い方法ごとに、決済手数料が異なるので注意してください。
-
-
Paypal(ペイパル)とは?使い方や登録方法をわかりやすく解説!海外サイトでも使える安全性
毎日のように、新しいPCゲームが発売している昨今、私のように海外のPCゲーム販売サイトや鍵屋で、ゲームを購入してる方、購入を検討している方も結構多いのではと思います。 様々な記事で、この「Paypal ...
続きを見る
支払い方法を選択すると、下の画像のように「G2A PLUS」というサービスを利用するか、という表示がでます。
加入することで、特別な割引コードがもらえたり、専用のサービスに参加できたり、サポートに優先的に対応してもらえるなど、お得なサービスが受けられるよ、というものです。
以前は「G2A Shield」という保証プログラムがありましたが、現在は、そのサービスの加入の可否を選択する場面がないので、「G2A Shield」の代わりに「G2A PLUS」が始まり、「G2A Shield + お得なサービス」という形になったのかもしれませんね。
サービスに申し込まない場合は、右上のところを「OFF」に設定して、支払いを完了させましょう。
支払いが完了すると、購入完了の表示とともにクルクルとロードが始まるので、待っているとキーの取得ページに移動します。
右下に「CDキーを取得する」というボタンがあるので、それをクリックします。
その後、「私はロボットではありません」という表示の横にチェックを入れると、無事にゲームキーが発行されます。
無事に使用できた場合は、サムズアップの評価を。
なにか問題があれば、サムズダウンの評価を入れることもできます。
キーが使えないなどの問題が発生した場合は、下の画像の左下にあるボタンから、出品者に問い合わせることができます。
私が先述した、出品者の選び方をすれば、あまりそういったことはないと思いますが、一応覚えておくとよいかと思います。
まとめ
想定よりも画像の数が多く、これでも数を少し減らしたのですが、結構長くなってしまいました。
何度も言いますが、キーを購入する際には、高評価で取引回数の多い、極端に低価格ではない出品者を選んで購入するようにしましょう。
安さにだけ釣られて買ってしまうと、使えないキーなどを送りつけられて後悔することになるかもしれません。
私は、もう何年もG2A.COMでゲームキーを買っていますが、初めて利用した際に安さに釣られてしまったとき以外に、一度も悪質な出品者には当たっていません。
しっかりと見極めて利用することで、浮いたお金をヘッドセットや、別のゲームなどの資金に回したりと、余裕ができます。
ぜひ、この記事を参考に購入してみてください。